株式投資のマインドセット

投資に芽生える

 

「貯蓄から投資へ」そんなのカンケーねえ人達はどしたら良いのか?

日本には約1000兆円あるという貯蓄から、投資へどうぞと言われても、そんな大金は誰が持っているのだろう?

赤ちゃんまで含めて日本の人口約1億人で割り算しても1人当たり約1000万円の貯金?

一般庶民の若い人の中には、「先立つものがなければ、自分には関係ないな」と思う人はすごく多いと思う。

僕の場合も、新卒でサラリーマンになってからは、何かとライフイベントのための貯蓄でフゥフゥいってたので、投資は自分には関係ないと思ってたし、まずもって、「投資はギャンブルじゃ」という意識が強かった。

でも、今は真剣に投資を研究しているので、株式投資マインドセットについて記事を書きました。🌟

 

ひいじいさんの一攫千金失敗

僕のひいじいさんは、田舎の三男坊だったから、一旗あげに都会に出てきたけど、賭け事で一文なしになったという話をばあさんからしょっちゅう聞かされたし、だから、母も口を揃えて、「ちゃんと勉強して、いい学校行って、安定した仕事について真面目に働きや」が口ぐせだった。


高額教材を買わされた田舎青年

てな調子で、純朴な田舎青年だった僕は真面目なサラリーマンになったのだけど、世間は「誘惑」と「騙し」が渦巻くところで、僕はすぐに溺れてしまった。

どういうキッカケで引っかかったのか全然覚えてないけど、会社の帰り道に中年のオッサン販売員に誘われ、喫茶店で高額な英会話教材を買わされたりもした。(もちろん、勉強は三日坊主)


ついに株に手をだす

ライフイベントが一通り終わって、僕のサラリーマン人生が少し落ち着きだした頃、2018年から始まったNISAを開設し、いろいろ試してみたけども、2年ぐらいで9割ぐらいは失敗に終わった。

短期的な利益欲に目が眩んで、レバレッジ付き、毎月分配付き、ちょっと上がったら売却、FXのスワップ付き、自分で考えてもうまくいかないからしシストレにも投入、などなどだけど手を出しては下がった時にやむなく損切り


その結果、「雨降って地固まる」のとおり、株式投資についての自分の考え方は、現時点では下記の4つにたどり着いてます。


株式投資は苦難に陥ったときにどう振る舞うのか、自分なりのマインドセットが大事。

僕の株式投資方針は。。。

(1) キャッシュ創出力のある実力企業への長期投資。

(2) 自分年金の一部として配当継続・増配方針の企業を選好。

(3) そのようにして選んだ株式は、相場が下がっても、倒産のリスクがない限り絶対に売らない。

なんだけれども、次が大事。

(4)下がったとしても、その時に相続が発生すれば子孫の取得原価が低くおさえられる。

このようなマインドセットをしたことにより、僕は株価急落の恐怖から解放され、ホントに精神的に楽になった。

下がったらその時に買い増しをすれば良いのだ。

そして、僕のポートフォリオのKPI(キー・パフォーマンス・インジケーター;業績管理指標)は「簿価利回り」となったのです。

 

この考え方は、自分年金をつくっていくという目的にあわせたやり方の一つ。

だから、若い人のニーズである住宅ローンの頭金とか、教育資金とか、フゥフゥ頑張る資産形成目的ではないので、万能ではありません。

頭金などのためには財形や投資信託など様々なやり方がありますのでここでは割愛します。


自分年金のポートフォリオ

株式保有により配当をゲットできるということは、生活費の補填資金、あるいはレジャー用お楽しみ資金として、実際に現金を手にすることで実感と喜びがあると思います。


一方で、僕の場合は、「手持ち資金全部を株式投資に突っ込んで配当生活をするのだ」という訳でもありません。

配当は、受け取りの時に税金というコストが発生することもあるけれど(この点はNISAはなし)、もう一つ大事なこと、生活費補填現金ゲットの嬉しさと引き換えに、複利運用という魔法を手放すというトレードオフの関係にあるからです。


人生は100年ならば、いろいろなことが起こりえます。いろいろな目的の資産形成を。

生活費補填、レジャー資金に加えて、いざという時の一時金の貯えも必要です。

2024年度から始まる新NISAへの切り替えに際しては、まずは生活費補填目的のキャッシュ配当狙いの株式投資ポートフォリオの何%にするかを研究中。セオリーでは、そのあとに組み込む銘柄を選択します。

残りの部分は、複利運用できる投資信託は何を選択するかも合わせて研究していこうと思ってます。ここまではサテライト運用。

そしてアクティブ比率を何%にするか。自分の欲との相談ですね。

 


今日はこの辺でおしまいです。

 

 

 

チョコザップ。開始1.5ヶ月。

スターターキット


チョコザップに入会して1.5か月がたちました⭐️

 

とにかく肩凝りがひどくて、すがる思いでチョコザップに入会。

僕は、肩こりや目の疲れがひどくて、毎朝全く快適でない朝を迎えています。

2年前までテニス教室に毎週通っていた時は、結構快適な朝を迎えていたのに、最近のひどい肩こり、首の痛み、目の充血、頭の中がモヤっとしてるのは、運動をしなくなったことが大きな原因と思わざるを得ないです。

 

定期的な運動をしなくなったのは、二つの理由があります。

  • 資格取得学習を始めたため、寝ても覚めてもスマホかパソコンで講義動画を視聴したり、問題練習をしたり、とにかく歯磨きしながらでも動画を見たりで、学習必要時間は1000時間やらないと受からないよ、という科目に真剣に取り組んだ事。
  • 親の認知症が始まり毎週監視をするために実家に帰る事にしたこと。

やばいな、と思いながらも、少しずつ首から肩にかけて,、ジンジンとしたものが芽生えているのを感じながらも、同じ生活スタイルを継続。でも、そろそろ限界にきたようです。

僕が住んでいるアパートの一階に開店したチョコザップは、「試してみる価値あり」と判断して、すがる思いでネットから申し込み。


ログインして実際にジムに入るまでは知り得なかった重要なことが5つあります。

(1) 行きつけにする予定の最寄りのチョコザップに設置してある設備。

ランニング用5台、自転車5台、筋トレマシーン9台。これらは他のジムと同様の品揃えです。ただし、筋トレマシンはライザップがこれまでの身体研究に基づくオリジナルデザインとのこと。


(2) ゴルフ打ちっぱなしケージが1つ。

誰の発想でゴルフのケージを設置しようとなったのか? たぶんライザップはシニアや女性のゴルフ需要高まりを調べたのではないだろうか。

とにかく僕にとっては丁度良いタイミング。車が寿命がきて廃車にしたので、今はカーシェアに切り替えたばかり。

ゴルフ練習場までカーシェアで行くのは、1ボール当たりの練習代が高いなー、と思っていたところ。

それがマンションの1階に行けば、無料で練習できるなんて、とても楽チン。無料クラブも無料ボールも備え付けてある。


(3) エステが4部屋。脱毛部屋が2部屋。着替え室も別にあり。

赤外線で脂肪を暖めて、運動による燃焼を促進するらしいので、公式サイトでは女性に向けての説明が多い。

ひょっとして、肩周りを暖めることにも有効であれば、僕にも利用価値あり?

でも、男性がエステ部屋に入るのは、少し小っ恥ずかしいので、誰もいない時に、コソッと試してみようと思ってる。


(4) 無人ジムだけど、公式サイトにはマシン別に、器械の調整方法と使い方が写真入りで満載。

ついでにトレーナー動画もついているので、何から始めたらよいかわからない僕でも、入門はできそう。


(5) 入会すると、体組成計とヘルスウォッチがもれなくついている(スターターキット)

スマホアプリと連動させると、運動記録と体の測定記録がされるという、とっても役立ちそうなサービスです。


1日目。

会社の帰りに様子見で、まず最寄りのチョコザップに、スマホアプリの入館証で、ドキドキしながら入店。

公式サイトの写真通り、マシンがずらりと並んでおり、何人かの人がトレーニングしてます。

みんな静かに黙々と打ち込んでいました。想像していたおしゃべりとかはなく、ランニングの足音、マシンの金属がぶつかる音、ゴルフボールを打った音、そしておだやかなBGM、これらが絶妙なリズムを生みだしてました。

しかし、プレゼント置場には、品切れで何もなく、体組成計は手に入らず。


2日目。

プレゼントを早く手に入れたくて、他のチョコザップに置いてあれば頂こうと思って、会社帰りの途中の駅近くのチョコザップを探すと、二つありました。

  1. まず一つ目の店に入ると、皆さん黙々と集中してトレーニング中。僕には目もくれません。 肝心のプレゼントは品切れでした。何もせず退出。
  2. 次の駅で降りて店に入ってみると、そこにもプレゼントはなしで、がっかりです。
  3. 最寄りのチョコザップには、プレゼント欲しさに毎日通いましたが、ずっと品切れ。

初めてマシンを使おうと思って、まずは動画で下調べをしていた、二の腕を鍛える「バイセップス・カール」というマシンを探したけど、どれかな? キョロキョロ。 

これかな?と見定めてマシンの名前を見ると「Biceps Curl」と英語の表記。全部のマシンは解説まで英語でした。

とりあえず、いくつかのマシンを使い方がわからんままいじってみたけど、腕の構え方とか、順手か逆手か?などの使い方がよくわからない。

家でゆっくり、公式サイトと動画でちゃんと予習をしてから来たほうがよさそう。

さっさと 家に帰ってシャワーをあびた。


3日目。

今日もプレゼントは品切れ。

仕方なく、棚に水筒を置いて、運動前の屈伸をしてたら、旬の大根の香りがフワッとしました。

なんと、棚に置いてある買い物袋から大根がはみ出してたのです。 

今晩のおかずは、熱々のおでんだろうか?

ベッドタウンにあるコンビニの跡地にできたチョコザップは、いかにも地域庶民のジムやなー、と感慨深かったです。


新しいキャンペーン始まる。

体組成計と連携すれば、健康茶ヘルシアをいただけるというもの。

体組成計がなければ連携もできず、山積みとなったヘルシアの前でたたずむ毎日。同じく佇んでいる人もいました。


10日ほど通うも、プレゼントは品切れ継続。

ついに、しびれを切らし、公式サイトの「お問い合わせ」から、困りごととして打ち上げてしまった。

「いつになったら体組成計が補充入荷されますか?」


2週間ほどの長期出張にでかけることとなり、ちょいトレ習慣の継続危機に。

出張先のホテルのベッドで、空しく腹筋をやってみたりして、運動習慣を継続するモチベーションをなんとか保とうと頑張りました。


出張より帰宅後、既に入会から1ヶ月が経過してました。

久しぶりにチョコザップに行ってみると、プレゼントがドーンと山積みに!

嬉しくて涙が出そうになりましたよ。ほんま!

QRコードを読み取ると、どこからかカシャンという音。たぶんプレゼントにロックがかかってたのかな? 

一箱を抱き上げて、水筒をおいた棚に保管して、気分よくマシンとランニングをして爽やかな汗だった。

 

体組成計に頼る。
体組成計に乗れば、体重、体脂肪率基礎代謝、内臓脂肪率などの複数の指標がアプリに自動で記録され、スマホで実績を見れます。

指標別にグラフもあるので毎日、いや、朝昼晩もみてしまうよ。そんなに早く改善するわけないのにね。

目標を定めれば、ますます励みになって、継続は間違いなくできそうな気になってきたー。 

これが一番大きな収穫です!

 


今日はこの辺でおしまい!

 

SBI証券に聞いてみました。ネオモバ統合後のサービス。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は、24年1月9日にSBI証券と統合されます。

(1) 僕はSBI証券にも口座をもって運用してるけど、統合にあたって何かしないといけないの?

(2) ネオモバで重宝してた単位未満株の定期買付ができなくなるってホント? ずっとできないの? SBI証券に直接聞いてみました。

結論から言えば、僕のケースは手続きは何もしなくても良いはず。SBI証券は「単位未満株の定期買付サービス」は実施しない方針。

そこをなんとかお願い、という記事です🌟

 

資産運用益は40%超に増加。

単位未満株でも定期買付で資産運用益は40%超に。



僕は、3年前にSBIネオモバイル証券(ネオモバ)に口座を開設して、毎月少しずつ単位未満株を定期買付購入。 

ぴよぴよファンド」と名付けて、毎月、少しずつ資産が形成されていくのが楽しみでした。

投資後しばらくは、株式相場の変動によって、含み益になったり、含み損になったりして、一喜一憂。

でも、毎月同じ日に定額買付なので、株価が下がったら安く多くの株数を購入し、株価が上がったら購入する株数が少なくなるので、この結果、平均購入コストがわりと安定。(ドルコスト効果ですね♬)

更には、配当金も入金が始まり、徐々にだけど、ぴよぴよファンドの資産残高が増えてきました。

特に、23年初から日本株が3割以上も急回復してきたおかげで、11月時点での投資残高は、投資額を4割程度上回り、加えて、保有株数が増えてきたので受取配当金の額も増え、ぴよぴよファンドがまるで若鳥ファンドに成長してきたような感じです。

 

2022年9月、突然、「ネオモバ証券からの経営統合のお知らせ」とは。

ほんとに突然のお知らせで、びっくりした投資家も多かったのではないでしょうか。

僕もその一人ですが、何度もお知らせが送付されてされてくるのだけど、どのお知らせもだいたい次のようにわかりにくい表現で記載されており、僕のぴよぴよファンドは一体どうなってしまうのか理解に苦しみました。

  • SBI証券にすでに口座を持っている場合は、SBI証券総合口座」に移管される。
  • 名寄せをするから登録情報が一致してない場合は変更手続きをとるように。

というもので、僕は何か変更すべきことがあるのか、ないのか、わからなったです。

 

いろいろなケースの説明がある。人によってやることが異なる。

  1. SBI証券に口座をもってる人、もってない人。
  2. SBI証券に口座をもってる人の内、ネオモバ証券の登録情報の変更が必要な人、不要な人。
  3. SBI証券に移管したい人、したくない人。
  4. SBI証券に移管される前に出庫したい人。


僕はSBI証券総合口座の特定口座(源泉税徴収あり)をもってます。

総合口座に移管される」だけの説明では、特定口座か一般口座か、源泉税徴収あり・なし、といった細かい登録について明瞭ではないので、何か変更手続きをしないといけないのかがわからない??状態になってしまった。

 

2023/6月、ネオモバ証券からのお知らせでも、まだ曖昧。

SBI証券口座へ移管される保有株式の預かり区分は、原則当社 (つまりネオモバ証券。筆者補足) 預かり区分(特定預り/一般預り)を引き継ぐ予定です。」

という説明があるので、僕はネオモバで特定口座を持ってるから、そのままSBI証券の特定口座に移管されるはず、と解釈できます。

 

一方、ネオモバ証券の特別サイトでの説明は、「特定口座の源泉徴収区分は、当社とSBI証券で特定口座を開設している場合、源泉徴収区分(源泉徴収あり・なし)の設定につきましては、SBI証券の設定を引き継ぎます。

とあり、ネオモバ証券の預かり区分よりSBI証券の預かり区分が優先される、と解釈できます。

 

これでは、ネオモバ証券の設定を引き継ぐのか、SBI証券の設定を引き継ぐのか、いまだに曖昧な説明と受け取れました。

(僕の登録はどちらの証券会社も同じにしてあるので、実際にはどちらでも同じなのだけど、そうでない登録をしている投資家にとっては、わかりにくいだろうなー)。

 

僕はNISAが始まった時に投資入門しましたが、当時初心者だったので、何度も設定手続きをやり直した苦い経験が蘇ってきます。

 

2023/10月「SBI証券からのお知らせ」(抜粋)で、全てが解明しました。

「本お知らせは、SBI証券とSBIネオモバイル証券との経営統合の実施に先立ち、当社とSBIネオモバイル証券へご提出いただいた、お客さまのご登録情報(2023年8月31日(木)基準)を照会した結果、両社に総合取引口座が開設済みと判断しているお客さまにお送りしております。

SBIネオモバイル証券での株式等は原則的に、特定口座の残高は、特定預りとして、一般口座の残高は一般預りとして移管いたします。

現状、当社とSBIネオモバイル証券へご提出いただいた、お客さまのご登録情報が一致しておりますので、両社に総合取引口座が開設済みと判断しております。」

 

つまり、僕は何もしなくても、ネオモバ証券の残高全てが、SBI証券の特定口座(源泉税徴収あり)に移管される、ということ。(思ってた通りで、ホッとしたよ)

良かったじゃん! 一件落着。でも、もっと早く明瞭に説明してほしかった。

 

ところで、ネオモバで重宝してた単位未満株の定期買付ができなくなるってホント?

ネオモバの特徴は、日本の証券会社で唯一、単位未満株の定期買付サービスがあること。 これは疑う余地なし!

(楽天証券SBI証券も現時点では、単元株の定期買付はできますが、単位未満株の定期買付はできません)

 

単位未満株の定期買付サービスは庶民の味方。

このサービスのメリットは以下の通りたーくさんあります。

  • 単元株購入(例えば100株単位)のように多額の資金が必要なのと比較して、自分の手の届く予算で株式を購入できる。
  • 予算の範囲内で、一株ずつ数社の株式を買うことができ、どの会社を買うかを選ぶのが楽しい。(例えば一株2000円ぐらいの株を5社買うとすると、月一万円の購入予算)
  • ちょっとずつだけど株数が増えるので、配当金が半期ごとに増えていく、小さな達成感。
  • しかも一株当たりの増配があると、もっと嬉しくなる。
  • 自分の相場観に関係なく一定の日に購入するので精神的にすごく楽。
  • コストは月50万円までの取引は実質ゼロ円。

 

政府は「消費から投資へ」と盛んに言うけど、庶民の投資予算なんて一握りのお金。 だから単位未満株の定期買付サービスは庶民にとってとてもありがたい。

 

庶民に寄り添った少額投資の定期買付なら、なら、代案として「株式投資信託」があります。

僕も株式投資信託のことを学習するために保有してますが、株式投資信託は次のような難しさがあります。

  • 株式投資信託は配当金を再投資するので、基本的にはキャッシュインカムがありません。(手取りのありがたみがありません)
  • ありがたみは、値上がり時に売却してキャッシュ獲得した時に実感します。
  • 分配金のでる投資信託もありますが、利益からの配当なのか、タコ配なのかは専門家でないと分析できません。
  • 株式(ETFもですが)であれば、一株当たり利益、投資効率(ROE)、配当性向(一株当たり利益からの配当の割合)とかの指標は明瞭だし、将来キャッシュ獲得能力の分析も専門的に勉強すれば可能。
  • 購入よりも売却のタイミングが非常に難しく、特に僕にとっては精神的にも良くないです。

SBI証券に、今後の予定を直接聞いてみました。

ネオモバの単位未満株の定期買付は、統合後はできないのでしょうか?

将来、定期買付を再開する検討の予定はあるのでしょうか?

 

数日間、SBI証券の中で担当部門に確認してくれた結果、回答は、「残念ながら単位未満株の定期買付サービスを開始する予定はありません」でした。

 

SBI証券に望むこと。

僕は、実はSBIホールディングス北尾吉孝CEO (SBI証券の会長でもある) の経営の考え方に共感しています。 

北尾CEOは、次のように論語を軸に経営をされてるからです。

座右の銘:「天行健なり。君子は以て自彊してやまず」(『易経』)

著者:  「ビジネスにいかす『論語』」

 

「貯蓄から資産形成へ」の流れを加速していくためにご英断された「ゼロ革命」は、僕としては第一弾と解釈したいところです。

現時点では単位未満株の買付サービスはコストがかかるのかもしれませんが、知恵と工夫で問題を克服して、庶民(=投資初心者)にやさしい「単位未満株の定期買付サービス」を再開してもらえることを、いつまでも期待します。

 

今日はこの辺でおしまいです。

 

 

 

 

 

chocoZAP。おためし前夜。

僕が住んでる賃貸マンションの1階に「chocoZAP」ができて、至便。 ジムがコンビニ化するってホントなのかな? おためしに申し込んだよ。🌟

 

3つのコンビニを使い分けてる?
僕は、電車通勤圏にある駅近マンションに住んでるんだけど、1階はテナント用になってます。

コンビニの他に、美容院、英会話教室、更には皮膚科とか内科のお医者さんもあって、とても便利。

特にコンビニは便利で、他にもすぐ近くにコンビニが2件。

ゴルフ宅急便の発送、ネット買い物の受取、おでんや唐揚げなど小腹を満たす食べ物とか、目的ごとにコンビニを使い分けできるっていうゼータクな住環境。

 

でも、さすがに三つは多すぎない?

ワンブロック内に3つもコンビニがあって商売は成り立つのかな? 

僕の心配は的中し、一つはコンビニからアパート紹介屋に変身。

それからしばらくして、僕の住むマンションの1階にあったコンビニは、競争相手のコンビニに変わってしまった。

競争相手に? そうゆーのあり? 勝算あるのかな? と心配は継続。

まあ、新しいところは、おでんが有名なコンビニだし、差別化の自信があったのかも。とりあえずエールを送ってたよ。

 

ところが、コロナがひどくなると、さすがにビジネスが成り立たなくなったのか、おでんが人気のコンビニは、ついに空き家になってしまったんよ。

宅配便の受け取り場所としても、ゴルフ宅急便を出すにも、1階にあったコンビニをとても重宝していたのに。 とても残念。

 

次のテナントはレストランを希望!
ところで、空き家になった1階には次はどんなテナントさんが来るんだろー? 

イタリアンとか来れば嬉しいのだが。

空き家になって一年が経過。

こんな駅近の便利なところなのに、1年以上も空き家になるってどういうことだろう?

家賃が高いのかなー? 

でも、隣は普通のパーマ屋さん、もとい、お洒落な美容院だし、街の雰囲気をレベルアップするためにも、ちょっと頑張れば家賃払えるテナントが入るといいのだが。

 

新テナントは、「chocoZAP」登場。
今年2023年4月、ついに、ついにテナント決定。なんと、chocoZAPでした。想定外!

入り口は勝手口のようなドアだけ。 ホームページでみるシンプルな店構えといっしょ。

セキュリティドアになってて、入会しないと中を見学できないシステム。

どんな広さで、どんな設備で、どんな人がいるのかな?を知りたい。

料金は税込みで月3千円ちょっと。一般のジムに比べると格安。

興味津々で、店の前を何度も行き来してしまいました。

 

近所のジムを比較してみると。
近くの歩いたところにあるアスレチック・ジムは、chocoZAPを含めて3件。これまでの下調べをベースに自分目線で比較してみました。


Aジム。

歩いて5分。地元のジム。10時~22時営業(土日は20時まで)。

メリット。

  • トレーナーがいて指導してくれる(らしい)。
  • 月会費は4千円ちょっとなのでリーゾナブル。
  • ビジターとして一回千円というプログラムもあり。長く続けることに不安がある僕にはピッタリかも。

デメリット(僕にとっての)

  • 僕の場合は、ジム初心者だから、多分1時間もジムに滞在せずに、ちょこっとマシンをやって、さっと帰るというパターンになると思う。
  • そうでないと億劫が勝って行かなくなってしまうことが怖い。
  • それに、ジムの人に、この人はいつも早く帰る人だと思われそうで、それが僕を金縛りにする。

 

Bジム。歩いて7分。

メリット。

  • 全国チェーンで利用できる。実家の近くにもあり、どちらも行けるからお得感あり。
  • 24時間営業。

デメリット。

  • 料金が割と高い。月8千円ぐらい。
  • 続けられるか不安。
  • 結構、おしゃべりの場になっているらしい。(引っ込み思案の僕にとっては苦痛かも)

 

Cジム。(chocoZAP)。 エレベーター降りて歩いて30秒!

メリット。

  • 全国チェーンでどこでも使える。24時間。
  • 住んでるところの1階にあるから行きやすい。
  • 服装も着替えずに、汗かいたら家でシャワーをパッと浴びれる。 
  • ITを駆使しており、マシンの使い方動画あり、混み具合もスマホでわかる。
  • エステ室 (赤外線で脂肪を柔らかくする器械) は、男女兼用と、女性専用と分けている。(あまり自分には関係なさそうだけど)

デメリット。

  • 店の人は無人で、清掃とかはセルフサービス。
  • シャワーのないところが多い。
  • ロッカーは扉無し、カギ無し。(棚だね)

 

比較検討の結果、僕の選択は? その理由は?
ここまでのメリデメを並べてみると、僕の課題は継続力だから、ちょいトレがやりやすそうな「chocoZAP」は、おためしでもよいから始めてみたい。(あまり説得力ないね)

  • 最近は運動不足で肩凝りがひどくなり、朝起きたら肩凝り、という気持ちの悪い朝しか迎えてない。
  • 在宅勤務ではずっと座りっぱなしだし、血行には絶対良くないのはわかってる。
  • 本を読みたくても、すぐに眠くなるのは睡眠の質がよくないと自覚してる。
  • 何かを変えないといけなくて、それには運動習慣が必須と思ってる。

まず、日常を変える! 行動しやすい環境に自分を置く!(大げさですが)

 

誰かの背中押しが欲しい。

この話を、勇気を振り絞って、妻に恐る恐る話しかけてみると、「やってみたらいいんじゃないの?」「三日坊主なんだから、近くて安い方が続けられていいんじゃないの?」 

一応疑問形での回答だったけど、「やって良い」という許可がでたと解釈してよいと思います。

 


chocoZAPに申し込むどー! 決定。

 


今日はこの辺でおしまいです。

体験記は後ほど。

 

 

 

管理人の自己紹介です。

管理人の自己紹介です。

よろしくお願いします。

 

【このブログについて】

僕は、いわゆるサラリーマンを長らくやってきて、、、苦しいことも沢山あったけど、束の間の楽しいことも少々ありましたが、自分の糧になるよう心がけてきました。

振り返ってみると、サラリーマンとしての僕の活き方の基本的な軸は、家族を守り、自己実現を図ることでした。

2023年たまたまブログに出会い、初心者として学習をしながら、過去の自分に語りかけ、教訓を明らかにして、未来の自分に伝えることを記述することにしました。

少しでも、サラリーマン同志の参考になればと願っております。

経歴。

  • 一介のサラリーマン。(管理部門一筋)。
  • 妻1。子供2(一姫二太郎)。老父母同居。自分は単身赴任(延べ10年超。今も単身赴任中)
  • 海外勤務経験10年超(数年は家族帯同)。
  • 英語そこそこ。(ただし英語ネイティブ以外のみ)。

趣味。

  • 洋画鑑賞。(字幕で俳優さんの地声を聞きます)
  • 資格勉強好き(だった)。
  • 三日坊主。(ただし、自慢は学生バイトは1ヶ所で3年継続。社会人になってから水彩画教室7年。テニススクール万年初中級10年。優しい店長とか先生がいると継続できることが判明。今は水彩画もテニスもしてません)。
  • ブログは初心者。独学。(継続力は現時点不明)。

性格。

  • 引っ込み思案。(躊躇してる時間が長い。判断が遅い。)。
  • 朝令暮改
  • 人見知り。嫌われ嫌い。
  • 飽きっぽい。集中力持続は2時間まで。
  • お気楽が大好き。
  • めんどくさがり。ずぼら。後回し。

資格。

  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 (資産設計提案業務)。
  • 日商簿記2級。
  • 英検準2級。

マネープラン。

資産運用収益を成長させることに加えて、なにか他の収入源を作って、家計を充実していきたい。(それでアフィリエイトの可能性を探索中)

 

ライフプラン。

家族の幸せ。

 

こんな僕ですが、よろしくお願いします。

 

 

 

 

はてなブログ無料版ー「お問い合わせフォーム」を見えるところに常設する。

僕は「はてなブログ」の無料版を選択しました。 無料版は、本やネットでもわからなかったことが多いですが、試行錯誤しながら少しずつ設定してます。本記事は「お問い合わせフォーム」「プライバシーポリシー」の設置について書いてます。⭐️

 

経験者のオススメは?

アフィリエイトなどで稼ぐことが目的の人向けのオススメは?

デザインと広告の自由度が高いのが理由だね。

これは自分の意見ではなく、経験者からのアドバイス

 

初心者の心の中は?

  • ブログの方向性を決めてない。
  • 記事を継続できるか自信がない。
  • いろんな設定が面倒くさい。
  • セキュリティ対策の維持更新が面倒くさい。
  • 維持費が月当たり千円程度ですむとはいうものの、成果が出なければもったいない。

不安とネガティブな気持ちでいっぱい。 ゆえに、記事の継続と、操作に慣れるまでは、「はてなブログの無料版」を選択しました。

 

超初心者だって、いつか来たる日に備えてアフィリエイトの準備もしておきたいだろ?(僕に自問)

はてなブログは、元々は報酬目的を制限してたそうですが、今はブロガーのモチベーション継続のため、報酬OKに方針を変更してます。

そりゃー、ブログを書くことが好きになって、生活習慣になって、しかもクリック型や成果報酬型のアフィリエイトで小遣いがゲットできるに越したことはないしね。

 

超初心者向け無料アフィリエイト基礎講座で勉強!

染谷氏の著書「世界一やさしいブログの教科書一年生」には「日本アフィリエイト協議会」の「超初心者向けアフィリエイト基礎講座」の紹介があります。一般会員登録無料。 無料で録画視聴しました!

 

  • アフィリエイトブログには、コンプライアンス・リスク低減のため、「お問い合わせ」と「プライバシーポリシー」の設置が必須とのこと。
  • 読者からの疑問や意見には迅速に対応することが、揉め事に発展させないための有効な対策になる。
  • そのために、お問い合わせフォームを、すべての記事に表示し、読者が迷わないようにすることが肝要。

まったく同感である!

 

HTMLで設定しないといけないの? 代案あり!

AOTO氏の著者「はてなブログのパーフェクトガイドブック」には、「お問い合わせ」はグーグルフォームからフォームを作成→URLをコピー→はてなブログのサイドバー「HTMLモジュールに貼り付け」とある。

HTML? なんじゃそりゃ?

そんなの超初心者には無理です。コピペしかできんのに。機械語は僕にはまだ早すぎる。 他に手はないですかー?

 

ネットで調べまくりました。ありました。

Tomiyoshi氏の「無料はてなブログ版。問い合わせフォームをサイドバーに設置する方法」ありがたやー。

 

aboutページ」にフォームを作ってサイドバーの「メニュー」にリンクする常設方式だよ。

簡単に手順を説明します。(詳しくは、Tomiyoshi氏のサイトを参考にしてください)

  • グーグルフォームからフォームを作成(回答の設定も忘れずに)→URLをコピー→はてなブログダッシュボードへ。
  • はてなブログダッシュボード「設定」>aboutページ編集>自由記述欄にフォームのコピーを貼り付ける(だけでよい!)>変更。このあと、プロフィールのIDを開いて表示されたページ(これが問い合わせフォームだ)のURLをコピー。
  • ダッシュボード「デザイン」>スパナマーク>サイドバー>+モジュール追加>リンク>タイトルをメニューに記入。リンク名を問い合わせフォームにする。さっきコピーしたURLを貼り付け。>適用>変更を保存。

サイドバーのメニュー「問い合わせフォーム」から質問してみて、自分の登録してるGメールに届けば完成です。

 

プライバシーポリシーも常設するぞ!

プライバシーポリシーも、問い合わせフォームと同様に、aboutページの自由記述欄に作成しようとしたけれども、お問い合わせフォームと同じところなので、自由記述欄がゴチャゴチャしてくるけど、大丈夫なのかな? 

そんな疑問がわいたので、一応この方法はスキップして、他の代案を探索。

AOTO氏の著書「はてなブログのパーフェクトガイドブック」には、プライバシーポリシーの記事を書いて投稿する→プライバシーポリシーというカテゴリーをつくる、というやり方の紹介を発見。 

記事投稿ならば、すでに2記事は書いたので、操作には少し慣れてきた。3つ目の記事になるから、やってみる価値はありそうや。(経験者からは、まず100記事を書きなさい、と強い助言あり)

 

読者目線の発想とは?

はてなブログの規約には、「どのページからも読者はプライバシーポリシーを見ることができなければいけません」というようなことが書いてあります。

記事にしただけでは、いずれ100記事になった暁には、僕のプライバシーポリシーが埋もれて、読者は探さないといけなくなってしまう。

 

僕、ひらめきました!

サイドバーのメニューに貼った「お問い合わせフォーム」に並べて、「プライバシーポリシー」もその下に貼ろう。

これが読者目線の発想やな。

サイドバーのメニューにモジュールを追加してプライバシーポリシー記事のURLを貼る。

デメリットは、僕のプライバシーポリシーの記事に、好き勝手に出没する広告が煩わしい。でも無料だから仕方ない。 

 

まとめ

  • お問い合わせフォームとプライバシーポリシーは必須。
  • 読者の利便を考えて、目に見えるところに常設。
  • やり方はいろいろあるが、メニューにURLを貼るのがオススメ。

 

このあと、スマホビューでみたら、二つとも表示されてませんでした! 

なぜだー? 

僕の、「はてなブログ無料版の設定作業」は、まだまだ続きそうです。

 

今日はこの辺でおしまいです。

 

もっともっと勉強せねば。。

 

プライバシーポリシー

当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

マンダ―も翔んでみなよ!(以下、本サイト)は、ご訪問者が安心してご利用頂けるよう、個人情報の保護に最大限の注意を払います。

本サイトの個人情報保護方針は以下の通りです。

■個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

ご利用者の登録された個人および法人の情報については、本サイトにおいての機能やサービスを提供するためのみに利用します。個人及び法人の登録情報の保護に細心の注意を払います。ご利用者の同意なく、適用範囲を超えて登録情報を利用することはありません。

当個人情報保護方針(プライバシーポリシー)の適用範囲は、本サイトが提供する機能、サービスに限定されます。

ご利用者が本サイトのサービス(含む”お問い合わせ”)をご利用の際に記載した個人・法人情報は、守秘義務を徹底し厳重に管理致します。また、サイトのセキュリティの向上に努め、より安心してご利用頂けるように配慮してまいります。

ご利用者からご提供頂いた個人・法人のプライベートな情報は、ご利用者の同意がない限り第三者に開示することはありません。ただし、法律に基づき公的機関から要請があった場合や、法令に特別の規定がある場合、お客様や公衆の生命、健康、資産等に重大な損害が発生する恐れがある場合には、適用外となります。

個人情報保護のため、必要に応じて本方針を改定する場合がございます。改定が行われた場合、利用者がその内容を知ることができるよう、速やかにホームページに公開し、プライバシーポリシーに記載致します。

■本サイトにおける広告掲載について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(もしもアフィリエイト,  バリューコマース,A8.net,)を利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

 

各社のプライバシーポリシーについては、リンク先のページをご参照下さい。

Cookie について

Cookieは、ユーザーのブラウザに保存される小さなテキストファイルです。Cookieは、広告掲載の利便性を高めるために使用されています。

Cookieを使用しないと、ユーザーに適切な広告を配信することが難しくなります。

Googleやそのパートナーは、広告 Cookie を使用することによって、適切な広告を配信し、本サイトで表示しています。広告 Cookie には、個人を特定できる情報は含まれません。

本サイトのご利用者は、Googleの広告設定ページ でパーソナライズ広告を無効にできます。

または、www.aboutads.info のページからパーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にすることができます。

三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。

■本サイトのアクセス解析について

本サイトは、Google アナリティクスの広告向け機能を使用しています。当該、広告向け機能の内容は次のとおりです。

  • Google アナリティクス リマーケティング
  • Google ディスプライ ネットワークのインプレッション レポート
  • Google アナリティクスのユーザーの分析とインタレスト カテゴリに関するレポート
  • 広告掲載目的のデータ収集(広告 Cookie と識別子によるデータ収集を含む)のためにGoogle アナリティクスを必要とするサービス

本サイトは、Google アナリティクスの広告向けの機能に関するポリシーに準拠し、個人を特定したり、個人を特定できる情報とGoogleの広告サービスまたは広告機能介して収集された個人を特定できない情報を組み合わせたりすることは致しません。

Googleが開発したGoogle アナリティクス オプトアウトアドオン をご利用するとGoogle アナリティクスによる本サイトご利用のお客様のデータ使用を無効にすることができます。

■当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

■免責事項について

当サイトに掲載されている情報については、可能な限り正確な情報を提供するよう努めておりますが、誤情報が混入する場合や、情報の最新性が損なわれる場合もございます。

また、情報の正確性を鑑みた際に、予告なしでの情報の変更・削除をすることもございますので、ご了承くださいませ。

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。

アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を 結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。

従いまして、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。

お客様ご要望の商品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、特定商取引法に基づく表記につきましてはリンク先をご確認頂きますようお願い致します。

商品の価格 商品の詳細 消費税 送料 在庫数等の詳細は時として変わる場合も御座います。
また、返品・返金保証に関しましてもリンク先の販売元が保証するものです。

当サイトだけではなくリンク 先のサイトも良くご確認頂けますようお願い致します。

また、当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用頂けますようお願い致します。

当サイトを利用した、何らかのトラブルや損害、損失等につきましては、当サイトでは、一切の責任を負いかねます事ご了承願います。

著作権・肖像権について

当サイトに記載されてある文章・画像については、著作権法で定められている引用の範囲を超えて、無断で転用・使用することを禁じます。

引用をする際は、「引用元の明示」をお守りください。

■リンクについて

当サイトは基本的にリンクフリーです。

リンクを張る際の許可や連絡などは不要になります。

記事の引用などを行う際は、引用元としての記載をお願い致します。

■お問い合わせ

本サイトは、上記個人情報保護方針を遵守し、ご訪問者が安心してご利用頂きながら、役立つ情報を配信するサイト構築と運営に取り組んでまいります。

方針に関するお問い合わせは[お問い合わせフォーム]よりご連絡ください。